小学生の部(小3~小6)
学年 | 時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小6 | 16:55~18:40 | 算数① | 算数② | 国語① | 国語② | ||
小5 | 16:55~18:40 | 国語① | 国語② | 算数① | 算数② | ||
小4 | 16:15~17:30 | 算数① | 算数② | 国語① | 国語② | ||
小3 | 16:15~17:30 | 国語① | 国語② | 算数① | 算数② |
全学年、【 火or水から1日 】 + 【 木or金から1日 】の計2日間が基本内容です。
習い事に合わせてご都合の良い通塾曜日をご選択ください。
小学5・6年生は国語の授業曜日の16:55~17:30で英語を行います。
※月曜には小学5・6年生の無料の漢字検定対策が、小6生は隔週で理社の授業がございます。
詳しくは ☎045-912-8765 まで、お問合せ下さい。
私は小学校4年生から入塾しました。
明るく、楽しい雰囲気で、授業は熱血です!
小学生の頃は国語の授業の「漢字クイズ」が特に楽しかったです。
あすなろ大好き!!
※漢字クイズ…
小学部の国語の授業では毎回10題の漢字テストを実施しています。
その際、難しい読み方や部首など、アドリブ的に
「漢字クイズ」を行い、その日のチャンピオンを決めていました。
●提出物を丁寧な字(先生が読みやすい字)で書き、たくさん工夫を入れる。
●授業中、先生が説明していたことをノートにメモする
→それをノートにわかりやすくまとめる。
●日々の小テストを大切にする!!小テストじゃなくて「大テスト」だと思おう!
●9教科全てに力を入れる。諦めない姿勢を続けることが内申アップに繋がると思う!
●授業が熱血なところ!!
●小テストや定期試験対策として、学校のプリントの穴埋めプリントを作ってくれたこと!
●漢字テストの前には先生が一人一人の漢字をチェックしてくれて、
間違っているところを指摘してくれること!
●朝特訓!