教室見学
無料体験CONTACT

お知らせ

NEWS

普段の習慣

こんにちは、早渕校です。

今日は後期中間試験の最終日、今朝も早くから朝特訓に臨んだ生徒達が、徹夜明けヘロヘロの先生を横目に元気に登校していきました。

みんな、頑張っておいで!

 

今回のテスト期間中は、インフルエンザなどの罹患で学級閉鎖も絡みなかなか大変で、教室の生徒にもけっこう影響がありました。

思うように勉強できなかった人も多かったのではないでしょうか。

 

中学生の中には「試験直前に本気出すから」「俺は直前に一気にやって間に合わすから」そんな考えの生徒が散見されます。残念ながら塾の生徒にも、います。

今回、インフルエンザなどで5~6日間欠席せざるを得なかった生徒に話を聞くと、学校も塾にも行けない休みの間何をして過ごしていたか、はっきり分かれていました。

塾で様子を見ていて、普段からこつこつやってるなぁという生徒、家で布団の中でも提出課題をこなしていたようです。さっきの「直前に~」を豪語タイプの生徒、結局スマホとゲームで過ごしていたようです。

直前で何とかなるなら、塾の授業も直前だけ開催すればいいのですが、・・・そんなわけありませんよね。

普段から週の中で定期的な時間学習をする習慣があるから、こういう出来事があっても家で自主的に準備ができるのです。

これから入試シーズンにかけて、また何かしらの病気が流行るでしょう。普段からの習慣づけがそういうときに形に出ますよ。

 

さて、次の定期試験は2月中旬ですね。その間に正月をはさむ、部活すらない冬休みがあります。何にもしないとそこで一気に遊び呆けてしまう人が多いです。なので、教室では冬期講習、やります。冬期講習では学年末試験に出る重用単元ももちろん、やります。

もちろん、お正月の休み期間もちゃんと設けてありますから大丈夫、特訓ではないので安心してください。でも、「たぶんダラダラしちゃうだろうなぁ」と自信のない人、学校のない期間こそ、習慣つける絶好の機会です。冬期講習、無料体験でお待ちしてます!

arrow_upward