テスト前のみなさんへ
こんにちは、早渕校です。
来週は早渕中の中間試験、再来週は模擬試験、と中学生は峠越えに挑むところです。
とにかく、本番までは頑張ろう!!
せっかくテスト勉強をするのですから、先生からひと言。
今解いているその問題や、今覚えているその単語やら年号やら漢字、でも「中間テストのために」やっていると、テストが終わるとそれは水素やヘリウムのごとく、どっかに飛んで行ってしまいますよね。せっかく努力をしたのに、もったいなくないですか?
勉強にはつながりがあるものです。国社数理瑛、実はどっかでつながっているものです。
そして高校入試の問題、7割は中1や中2の範囲から出題されるのです。
もっと言えば、生きていく中で中学生で習う「知識」に無駄なものは一つもないです。「因数分解?こんなの生活にナニ使うんだよ」という気持ち、わからなくもないですが、「知識」とは、それを使わなければただの飾りですが、使ってみることでその1つの知識がいくつもの「出来ること」「新しいこと」につながります。
社会で生きていくと、様々な生活上のものが実は中学校での勉強が土台になっていることがわかります。
もう一つ、何か課題を乗り越えよう、資格を取ろう、経営や家計を練ろう、そういう場面に出くわしたとき(コレ、大人になったら必ずあります、来ます、誰にでも)、テストに向けて勉強した、という経験があるとないのとでは、大きな差が出ます。
もちろん、よい結果を出すことができればそれに越したことはありません。でも、テストの結果以上に、テスト前に頑張ることはあなたの大きな財産になるんです。
あとは、この1週間だけ、スマホやゲームからの誘惑と闘ってみよう。遊びたいのを我慢してテストに向かうほど、テスト終わった後の楽しみがもっと大きくなりますよ。
テストが終わって、「・・・ああ、頑張らなきゃ( ;∀;)」な人、次の期末テストは9月10日からです。教室では夏期講習と、お盆明けからのテスト対策で期末テストに向かいます。期末テストで挽回したい人、夏期講習の授業体験にぜひ来てみてくださいね。