目標を定めるには
こんにちは、早渕校です。
中3生は進路内申前の最後の定期テストに目の色が変わりつつある時期です。大変ですが、受験勉強を通じて得られるものは大きいです。
今はなかなか実感が湧きませんが、高校に入ると、受験勉強を頑張ったかどうか、その差は一目瞭然です。
そんな時期なので、教室でも進路に関する相談・面談が連日あります。
早渕校は受験生に「ここを受けなさい」という指示は一切出しません。(もちろん、希望と成績がかけ離れていればそれは指摘しますが。)
受験生には「行きたい学校に行ってほしい」「自分で選んだ学校に進んでほしい」という思いのみで、行きたい学校に合格するために、
「現状の学力」「どうしたら行けるか・何が必要か」をアドバイスするのが塾の役割と考えているからです。
ですから、(もちろん、受かってくれればそれは嬉しいですが)〇〇高校に何名!などという目標や広告はあまり無意味ではないかと思います。
ただ、成績が足りないことで「ここしか行けなかった」「しょうがなくこの学校に入った」という受験だけはさせません。自分で選択して進んだ学校なら、
何か愚痴や拗ね言葉を言い続ける3年間にはならないはずです。その代わり、何かの大きな目標に向かって自分の限界まで頑張りぬいた経験というのは
ほとんどの人にはおそらく初めてのものでしょう。自分が頑張りぬいた経験こそ、それが将来の大きな力になるのです。
ですから、この学校に行きたいのなら、これこれ、こういうことが必要だよ、という回答をします。
将来の大きな目標から降ろしていって、例えばこんな仕事をしたい → そのためにはこんな進路が必要 →そのためにこういう学校を目指す
そんな進路相談をしていきたいと思っています。