神奈川県では成績(内申)が大切です!
こんにちは!荏田南校の永田です。
先日、体験・入塾を検討している方と面談を行いました。
その際あすなろトップゼミについて当然説明する時間があるわけですが、今回はそれと絡めてどうして「内申UP」重視なのかを説明してみたいと思います。
1:神奈川県では高校受験の際、成績(内申)が大切!
ここでいう「成績」とは通知表にある「評定」のことです。
いわゆる英語が3,数学5,国語4…みたいなものですね。
9教科あるので、オール5だと合計して45点満点になります。
2:公立高校(県立、横浜市立…)と私立高校の2つで成績の見方は違ってきます
神奈川県の場合、最初は公立高校を考える方が多いかもしれませんね。
そして公立・私立によって用いる成績は変わってきます。以下のような感じです。
公立高校=中2後期の評定合計(45点満点)+中3の12月評定合計を2倍したもの(90点満点)
これが「内申点」になります。45と90を足すと135点満点。これがよくみる「内申点」でしょう。
私立高校=高校によりますが、中3の12月評定を使うことが多い
詳細はぜひお問い合わせください(苦笑)。
さて、ここまで書いて何が申し上げたいかというと、公立・私立どちらにせよ、高校受験では「成績」が重要ということです。
特に志望校選びにおいては、選ぶ際の基準にどうしてもかかわってきます。成績を用いない受験の仕方はありますが、多くの方は成績を用いた受験の仕方を最初に考えられると思います。
学力向上は受験間際まで期待することが可能です。
しかし受験が近くなって中2の成績が…と言っても取り返すことはできません。
だから当塾「あすなろトップゼミ」はまず「内申UP重視」を謳っているわけになります。
ちょっと長くなりました(苦笑)。言葉足らずな部分が多いと思いますが、もし詳しく話を聞きたい…という方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
ただいま全スクールで「5月無料体験」受付中です。荏田南中学校は6月19日、20日で定期テストとのことですから、そのテスト対策も受けることができます。